家事の合間に、気軽にチャレンジ♪ ママの手作り体験記

Vol.22 お気に入りの紙でオリジナルボックスづくり

おしゃれで機能的な3段ボックス「カラフルコルメ」

お気に入りのペーパーで飾って世界でひとつのボックスづくり。

01.紙の貼り方をワークショップで体験! 02.小箱づくり&いろんなアレンジ その他の作品とお店のご紹介

オリジナル作品のご紹介

帽子ボックス

帽子ボックス¥3,500〜¥6,000(本体)

麦わら帽子やスカーフ小物を収納できるボックス。縦と横、2種類の持ち方ができ、横にして積み上げたり、壁にかけてインテリアとして楽しむこともできます。

ネパールのガーランド

ネパールのガーランド¥1,400(本体)

手漉きによるあたたかみのある風合いが魅力のネパール製の紙でできた、愛らしいガーランドのセットです。インテリアのアクセントはもちろん、パーティーにも大活躍。

MEMO PAD S

MEMO PAD S ¥1,500(本体)

パタンという音が心地良いメモパッドです。薄くて小さなマグネットが内蔵されており、メモパッドごと冷蔵庫やデスクに貼り付けてお使いいただけます。
買い出しメモ、ちょっと覚えておきたい簡単なレシピ、家族への伝言などにご活用ください。

ティッシュボックス

ティッシュボックス¥2,500(本体)

市販のティッシュをそのまま収納できるボックス。お部屋のイメージに合わせて脇役にも主役にもなれる優れものは、お部屋ごとに違う柄を使っても素敵。

その他にも素敵なボックスや小物がたくさん! BOX & NEEDLE オンラインショップ

先生のご紹介

efuca. イトウ ユカさん

BOX & NEEDLE 大西 恭子さん

Profile

子ども向け英会話講師を経て、2002年にご主人の仕事を手伝う形で京都の老舗メーカー「マルシゲ紙器」に参加。2009年、世界初のボックス専門店をコンセプトにした「BOX & NEEDLE(ボックスアンドニードル)」の立ち上げに尽力。現在は輸入紙のバイヤーとして、世界を飛び回っておられます。

手作りをはじめたいママへ先生からアドバイス!

まずはすでに出来上がっている箱を飾ることから。

箱本体からつくるのは大変なので、まずは使わなくなったお菓子やシューズの箱などを飾ることからはじめてみてください。すべての面を貼らなくても、気に入った柄の一部だけを切り抜いてペタッと貼っても、それだけでオリジナルの雰囲気がぐんと出ますよ。箱だけでなく、シンプルな収納ボックスの扉や、ティッシュケースの周りをデコレーションするのもおすすめですね。防水の紙を切れば、それだけで手軽なランチョンマットとして使えますよ。

子どもたちに手先を使うこと、組み合わせることの楽しさを。

お家でデコレーションをするときは、ぜひ子どもたちにも手伝わせてあげてください。小学校でも「ハサミやカッターナイフを使うのは危険」と、刃物に触れる機会が減っていますが、遠ざけるのではなく、道具としての使い方をきちんと教えてあげることが大切。また、手先を使うこと、紙の色や柄の組み合わせを考えることは、子どもたちの想像力を刺激するのにもぴったりです。ぜひ親子で一緒にその楽しさに触れるチャンスを持ってくださいね。

先生の手作りを体験してみよう!!

お店とワークショップのご案内

WORK & SHOP by BOX & NEEDLE

京都の老舗紙器メーカーによる世界初のボックス専門店。ヨーロッパをはじめ、世界中から選び集めた紙を職人の手で一点一点手貼りで製作。京都特有のおもてなし、しつらい、よそおいの心から“暮らしを彩る紙器”を提案しています。

【場所】
京都市下京区五条通高倉角堺町21番地 Jimukinoueda bldg.3F-303
【電話番号】
075-748-1036
【営業時間】
月・金 13:00-18:00、土・日・祝 12:00-19:00
【ホームページ】
http://boxandneedle.com/

ワークショップについて

箱を販売するだけではなく、つくるプロセスを体験することで箱の魅力を伝えようと始めたのがBOX & NEEDLEのワークショップ。専門家のもと、箱づくりを知ることで扱いや見方が変わってくる貴重な時間を過ごせます。最新情報はBOX & NEEDLEのホームページからご確認ください。

BOOKS 先生の本

BOX & YOU 箱をたのしむ本

収納に、インテリアに、プレゼントに……。BOX & NEEDLEが監修した、箱をとことん楽しむための一冊。リメイクボックスのつくり方なども掲載されています。

BOX & YOU 箱をたのしむ本
切る貼るつくる箱の本

箱づくりのワークショップの内容を、初心者の方にもわかりやすく丁寧に解説。
自分の好きなサイズでつくる箱の作図方法や、家にある箱のリメイク方法もご紹介。

切る貼るつくる箱の本
ご購入はこちら
ご購入はこちら