![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||||
|
||||
型紙を好きな大きさにダウンロードして使ってくださいね♪ |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
型紙の下準備ができたら、カレンダーを貼り付けます。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
|
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
さあ、とっておきのプレゼントを入れて、大切な人へ届けましょう! |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「1月には何を飾ろう?」「4月はやっぱり桜!」…と、みんなでコラージュのアイデアを出し合うのもつかの間、みるみる内に可愛いギフトボックスが出来上がりました。「型紙通りにカットすれば大丈夫ですよ」という先生のお言葉通り、組み立てもバッチリ。バレンタインデーには手作りスイーツを入れたり、お誕生日にはちょっとした雑貨を詰めたり…。こんなに可愛いラッピングなら、中を開けるのがますます楽しみになりそうですね! |
![]() |
![]() |
![]() |
色々な素材を組み合わせて、 切り込み部分や全体の形をきちんとつくっておくだけで、お手本通りの仕上りになってびっくりです。数字を折り紙でつくったり、細かなコラージュ素材を切り抜いたりするのが難しかったですが、それもオリジナル感につながっていったので楽しかったですね。波形に切れるハサミや、可愛い形に切り抜けるパンチングの道具を用意しておけば、もっと楽につくれるかも。今度友だちにプレゼントを贈るときに、挑戦してみようと思います! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |