![]() |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
引き出し本体とトレイを組み立てられたら、いよいよニカワを使って紙を貼っていきます。柄の向きや場所を確認しながら進めましょう♪ |
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
形を整えたり、貼り直したりを繰り返しながら、ついにカラフルな3段ボックス「コルメ」が完成!この日のママが選んだのは、鳥が大胆にプリントされたウィリアム・モリスのウォールペーパー。他の参加者の皆さんもそれぞれに違った紙を選ばれて、個性的なボックスがたくさん出来上がりました。自分で一からつくったから愛着もひとしお。どこに飾ろうか、何を入れようか。想像するだけでワクワクしますね♪ |
![]() |
ニカワの優秀さにびっくり。 今回はじめてニカワを使ったのですが、しっかり接着できる上に蒸気で貼り直しができたりと、とにかくその優秀さに驚きました。今回のようなワークショップは、いろいろなコツを直接教えてもらえるし、材料や道具もあらかじめ用意していただいているので、初心者に心強いですね。手づくりが苦手で不安という方こそ、こういったワークショップに参加されてみてはいかがでしょうか。 |