co-op ステーション

co-op

  • 立ち読み
  • バックナンバーはこちら
  • 次号予告をチェック
  • ステーション最新号
  • 来月号のお知らせ
  • WEBアンケート
  • 定期購読
  • 今月のプレゼント
  • ステーションレシピ
  • 手作りステーション
  • ステーション最新号
  • 今月のプレゼント
  • ステーションレシピ
  • 手作りステーション
  • 定期購読
  • わたしのステーション

家事の合間に、気軽にチャレンジ♪ ママの手作り体験記

Vol.26 白樺樹皮で作るオーナメント

クリスマスに北欧気分を味わえるネーベル(白樺樹皮)のオーナメント。

クリスマスに北欧気分を味わえるネーベル(白樺樹皮)のオーナメント。

  • 01.オーナメントの作り方
  • 02.素材違いや飾り方のアイデア
  • 先生とお店の紹介を見る
01.オーナメントの作り方

木の香りが残る、新鮮なネーベルを使ったオーナメント作りに挑戦!
紙で作った場合のお手本は、次のページをチェックしてくださいね♪

手触りが気持ちいい♪
STEP1.ベースの井桁を作る

まずは4本のネーベルをパズルのように組み合わせてベースとなる部分を作りましょう。

ネーベルの両端の角を切り落とし、先端を少し尖った楕円形にします。

白い方を内側にし、5cmほど差をつけて二つ折りにしましょう。

それぞれ2セットずつ!

足の短い方を表側にし、折り目が上になるように持ちます。残りのネーベルをそこから左→上→右の順にくぐらせ、井桁の形にします。

それぞれを引っ張って、井桁を締めます。
力が強すぎるとネーベルが切れてしまうので慎重に!

Step1ではすべて足の短い方を表側にするんですね!
Check! 先生のワンポイントアドバイス

ネーベルが手に入らないときは、お好みの厚紙などを利用してくださいね♪

STEP2.折って形を作る

ここからがいよいよ本番。
工程が進むごとにネーベルを通すのがきつくなってきますが、焦らずゆっくりと!

ひっくり返し、足が長い方を反時計回りの順に折り返していきます。

最後の一本を最初に折ったネーベルの下をくぐらせると、8本すべてが同じくらいの長さに。

右上のネーベルを山折りで三角形にし、先が右を向くようにします。

今度は谷折りで三角形にし、先が下を向くようにします。

ふたつの三角形を谷折りで合わせ、井桁部分の右上マスに足をくぐらせます。

他の3か所、さらに裏返して4か所も同じように折ってくぐらせましょう。

すべての足を三角形に谷折りします。

折り目をつけた三角形の足を立ち上げ、くるっと回して井桁部分の内から外へ足を通します。

そのまま足を引っ張ると、円錐状に尖った突起が出来上がり。

8か所繰り返します。

Check! 先生のワンポイントアドバイス

繰り返しの工程は常に反時計回りの順に行っていくと、失敗しにくいと思います。足が通りにくくなってきたら先端を通しやすいようにカットし直してくださいね!

力を入れつつ、破れないように…
STEP3.仕上げる

ここまできたら完成したも同然です!

はみ出した足をすべてカットします。

キリやパンチで一か所穴を開けます。

お好きなひもを通せば出来上がり!

「ネーベルのオーナメント」がついに完成しました!

いつものクリスマスがちょっとおしゃれに♪

折って、通して、折って、通して、を繰り返すこと約1時間。ネーベル(白樺樹皮)のオーナメントがついに出来上がりました!クリスマス飾りといえばキラキラ輝くものが一般的ですが、こちらは木の風合いが感じられるナチュラルな雰囲気。いつものクリスマスがちょっとおしゃれに、洗練されたムードになりそうです。短時間集中で出来上がるので、家事の合間にぜひチャレンジしてくださいね!

チャレンジママに感想を聞いてみました!

チャレンジママ

まさか自分で作れると思わなかったのでとっても嬉しいです!

完成に近づいていくほど、折り目がどんどん重なって通すのがきつくなってきました。また、形が複雑なので、どこを持てばいいのか分からないうちは、力を入れて引っ張るのが難しいですね。それでもこんな風に可愛く仕上げることができて、とっても驚きました。
手触りが気持ちいいですし、白樺の香りも素敵。素材がすぐに手に入るなら、ハマってしまいそうです。作り方を忘れないうちにたくさん作って、みんなにプレゼントしようと思います!

こちらもチェック!2.素材違いや飾り方のアイデア
ページトップへ
  • TOP
  • ステーション最新号
  • 来月号のお知らせ
  • コープステーションレシピ
  • 手作りステーション
  • 今月のプレゼント
  • わたしのステーション
  • 広告掲載のご案内
  • co-op Copyright© The Consumer Co-operative Kobe, All Rights reserved.