|
![]() |
![]() |
どんな仕上がりにしようか想像しながら、植物をセレクト。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
使いたい植物が決まったら、それぞれを好みの長さにカット。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
いよいよスワッグ作りの本番。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
作業をスタートしてわずか30分ほど、とっても立派なスワッグが完成しました!先生からも「基本的にすごく上手かったですよ!直すところが全然ないくらいでした」とお褒めの言葉。植物のいい香りに包まれながら、納得いくまで足したり引いたり、並び替えたりする時間は、忙しい毎日のいいアクセントになりそうです。また、今はフレッシュで色鮮やかな状態ですが、ドライになっていく中でどんな表情の変化が見られるのかも楽しみですね! |
![]() |
![]() |
![]() |
生花でつくったものを吊るして飾って放っておくだけで、ドライスワッグに変身。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
![]() |
![]() |
繊細で、一本一本表情が違う、
お花の楽しさを改めて知ることができました。
強いもの、弱いもの、右に向いているもの、左に向いているもの……。一輪一輪に個性があって、植物も生きているんだなということをすごく感じることができました。それにローズマリーがとてもいい香りで、呼吸をするたびにリラックスした気分に。普段は育児中心の生活をしているので、久しぶりにのんびりとした自分の時間を持てたこともうれしかったですね。先生からのアドバイスでは「花や葉の先を、内側に向けていくことできれいにまとまる」というものがとても印象的。外に広げていくものだと勝手に思い込んでいたので、いい勉強になりましたね。
今日作ったスワッグの飾り場所は、みんなが集まるリビングのテーブル横と決めています。そのためにお家を出るときにきれいに片付けてきました。飾ることでいつものリビングがどんな風になるのか、家族が喜んでくれるのか今からとても楽しみです。