わたしのステーション

五條で、歴史と絶景に出会う小さな旅。

2025.2.10

      

e-blog-title.png

3月号の特集は「春風に誘われて、小さな旅に出よう!」と題して、三重・松坂、滋賀・長浜、奈良・五條、大阪・石切、和歌山・加太、岡山・備中松山城への電車の旅をご紹介しています。

私は、奈良3大梅林のひとつ、賀名生(あのう)梅林をめざして、五條市へ行ってきました! 大阪発でJR、近鉄、南海電車と経路がいくつもあり、訪ねやすい観光地です。

取材の前には、その地域の観光協会や、市役所の観光課にいろいろな情報をお聞きすることが多いのですが、今回は五條市の産業観光課の方にお世話になりました。若い職員さんが一生懸命に説明してくださり、すっかり五條ファンになっての訪問です。

JR五条駅(駅名と市名では漢字が違います)を降りてすぐ、JR五条駅前観光案内所へ。ここでもたくさんのパンフレットをもらって、明るくて気さくな女性スタッフさんに市街地や梅林の情報をもらいました。

001.jpeg

駅を出てすぐ、五条駅前観光案内所で情報収集!

駅からしばらく歩き、重要伝統的建造物群保存地区でもある五條新町通りへ。文化財指定を受けている江戸時代の町家から、昭和初期の近代建築まで、町並み見学が楽しい!

しばらく歩くと、五新鉄道の遺構が見えてきます。和歌山県新宮市までを結ぶ計画だった"旧国鉄未成線の夢の跡"。しばらく歴史ロマンに浸りました。

002.jpeg

003.jpeg

新町通りのレトロな町並み。

004.jpeg

幻の五新鉄道。残るきれいなアーチ橋。

005.jpeg

ここから和歌山までつながるはずだった...。

さて、目的地の賀名生梅林。もちろん、梅の開花を見られませんが、北曽木の丘陵を上がったビューポイントからの眺めは、最高に気持ちがよかったです。足に自信がある方はぜひ、山全体がピンクに染まる絶景、見に行ってみてください。私もいつか満開の時期に行けたらいいなぁ。

006.jpeg

最近はまっている、癒し動画。

かわいい動物の動画は、最高の癒し! 私がいつも見ている動物の動画をご紹介します。

鳥羽水族館 ラッコ水槽ライブカメラ

本誌にも登場したことのある、メイちゃんとキラちゃん。24時間いつでも見られるので、パフォーマンスの様子も自宅にいながら見られます。水に浮かんで寝ている2頭をぼーっとみるのがストレス解消。

とやまソフトセンター

富山県を中心に映像制作をしている会社が、狂犬病注射の啓蒙のために始めた接種会場でのワンちゃんたちのドタバタ劇シリーズ。何度も見返して、大爆笑しています。

Kantaro 【Walk Around Japan】

柴犬の子犬「サンちゃん」と一緒に日本一周しているカンタロウさんのチャンネル。英語で発信しているので、柴犬好きの外国の視聴者もたくさん!

007.jpeg

「ボクも癒やしてるでしょ?」

                                                    (K.Y)

★3月号のブログの更新日は3月10日です。
★編集室スタッフ5人が交替で登場します。お楽しみに!

backnumber.jpg

      

カテゴリ